腰痛・肩こりなどで生活に支障を感じている方へ
刺さる人には刺さるシリーズです。
「ゆたの蒲田整体院」では、より「治す」ことに特化した特別プログラム「運動療法」を取り入れます。
なぜか?それは当院のコンセプトである「”マッサージ”を通してお客様の心と身体のサポートをすること」をより強く実現できる技術であるからです。
とはいっても、いきなりそんなこと言われても「怪しい…」と感じるのが通常でしょう。
なので、まずなぜ「運動療法」が良いのか、そしてどんな方に向いているのかを説明します。
【こんな方に向いています】
・腰痛や肩こりなどが気になって、生活に支障があると感じている方。
・今まで色々な整体や治療を試したけど、「痛みの戻り」に悩まされている方。
・ぎっくり腰が癖になって、何度もぎっくり腰を起こしている方。
・自発的に治療に参加し、本気で腰痛や肩こりを良くしたいという強い思いがある方。
・定期的に通院が出来る方(重症度にもよりますが、最初の1か月は平均して週2回程度の通院をお願いしています)
【こんな方は通常の整体やオイルマッサージが向いています】
・腰痛や肩こりなどには特に悩みがない健康な方。
・「治す」ことよりも「気持ちいい」ことの方を優先したい方。
・自律神経系の症状により、「痛み」が出ている方。
・自分のペースで通院したい方。
・自発的な行動より、受け身となってマッサージを受ける方が快適な方。
どちらが「正しい」ということは決してありません。そのために当院はどちらのニーズにも応えられるよう、運動療法に特化せず、整体やオイルマッサージのメニューもあります。
どちらかというと、「身体(特に腰や肩など)の痛みや不調によって生活に支障を感じている、悩みが深い方」が「運動療法」の対象となります。
それでは、運動療法がなぜそんな「悩みの深い方」に向いているか探ってみましょう。
「運動療法」の原理
運動療法の基本は「緩める×鍛える」
身体のバランスが崩れている状態では、「使われすぎの筋肉」と「使われていない筋肉」に分かれている場合がほとんどです。

これらの「筋肉のバランスを整える」ことによって、姿勢の改善・痛みやコリの改善が見込まれます。


今まで、何度整体院に通っても「痛みやコリ・ハリの戻り」に悩んでいた方は「筋肉をゆるめる」ことはやってきても、「サボっている筋肉を鍛える」という部分は行ってこなかったという部分に「戻り」の原因のひとつがあります。この「サボっている筋肉を鍛える」ことにより、全身のバランスを整え、「戻りのない改善」をするのが「運動療法」なのです。
【運動療法のメリット】
・筋肉そのものに働きかけ、鍛えることにより「戻りのない」改善が期待できる。
・身体の痛みや不調でできなかったこと(趣味やスポーツ)ができるようになる。
・自分自身の身体の癖や直すべき習慣などがわかる。
【運動療法のデメリット】
・筋肉が育つまでに時間がかかる(約3カ月~6カ月)=時間とお金がそれなりにかかる。
・自発的な運動を求められるので、積極的な参加型のプログラムとなる。
・気持ち良くない!!(←ここ重要)
てなわけで、ほとんど「向いている方」と「向いていない方」で書いたことと似ていますね。
「本気で今の生活を変えたい」と思っている方はぜひ「運動療法」をおすすめします。
Q&A
Q.「運動療法」って本当に効きますか。
A.はい、効きます。実際に「厚生労働省委託事業」においても、「運動療法」は、電気、牽引、コルセットより有効であるという公表をしているくらいエビデンスの高い療法となります。
Q.今まで湿布や整骨院に行って、治療を続けてきました。それなりに効果はあったと思うのですが、このような生活がずっと続くのかと思うと憂鬱です。
A.そのような方こそぜひ当院の「運動療法」を体験してください。正直言ってお金と時間はかかりますが、より健康な自分自身を取り戻したいという方にはチャンスだと考えます。
Q.治療中、何か特別なことをしなければなりませんか。実際にどんなことをするのですか。
A.基本的には初期段階では、当院の中で、院長の指導の下、「運動療法」を行います。初期段階においては家でのエクササイズはご遠慮していただいております。なぜかというと、「正しい動き」が出来ないと、意味がないどころか余計に身体を痛めてしまう可能性があるからです。ただし「筋肉を鍛える」といってもバーベルを持ったりするのではなく、慣れれば誰でもできるものですので、ご安心ください。
Q.仕事の関係上、1週間に2回通うのは難しいです。それでも効果はありますか。
A.正直な話をしますと、初期段階(最初の1か月)においては1週間に2回から1回に減るだけでも治療の効果は落ちます。ただし、ゆっくりではありますが、回復していく過程は見て取れると思います。ただし、例えば1か月に1回しか来れないなどのケースでは、時間と共に「戻り」が発生し、毎回スタートラインから始めることになり、あまり効果を感じることができないと思われます。(ジムに週2回程度通う感覚で来ていただけるとよろしいかと)
Q.これまで整体+OPのコースを定期的に通っていました。運動療法にOPはありますか。
A.この「運動療法」についてはOPは原則としてつきません。なぜかというと、「運動療法」を行うだけで結構疲れるからです。ただし、OPを付けたい場合は、可能です(別途追加料金がかかります)が、別日にOP付のリラクゼーションコースのご予約を取ることを推奨します。(運動療法本編で疲れてしまってOPどころではなくなることが多いからです)
Q.ズバリ、総額いくらぐらいかかりますか。
A.嘘をついてもしょうがないので、平均的な場合、(週2回×4週)+(週1回×4週)+(2週に1回×3回)=15回×1回7800円(OPなし・3チャレカード利用前提)=117,000円(その後のメンテナンスは含まず)かかります。ただし、症状の重さや回復過程によって前後しますし、いきなり全額支払う訳ではないので(都度払いの場合)、今のうちに自分の健康に投資しておくか、老人になってより不便な生活を選ぶかはあなた次第です。。。
〈ゆたの令和こそこそ話〉

「ゆたの蒲田整体院」で行っている「運動療法」は、全国展開している「整体院ふっか」さんで行っている「MSMメソッド」とほぼ同じものです(「整体院ふっか」で検索すると出てきます)。
「ゆたの蒲田整体院」がこの「運動療法」を始めたのは、パクったのではなく(笑)、ふっかの総院長である松田先生が、この「戻りなく痛みをなくす」という考え方を世に広めたく、整体院の先生に対してセミナーを行っているのですね。自分もそのセミナーに参加し、「運動療法」の理論や方法などを学んできました。

で、「よーし!うちでも運動療法をやるぞ!!」と、その瞬間、気づいてしまったのです。「ゆたの蒲田整体院」は「蒲田駅」が最寄り駅ですが、お隣「大森駅」にまさに「ふっかの支店」があるということに、、、(最初から教えてよん…)
そんな大人の事情💦から、「ゆたの蒲田整体院」では、大森のふっかさんと競合することを避け、「運動療法」に特化することはなく、「お客様の症状や都合によってコースを選べる」整体院として、特色を出させていただいています。
と、ここまで読んでみたものの、「3カ月か…」「10万か…」と悩んでいる方(いやむしろ悩むのが普通だと思います)は、「運動療法ってこんな感じ体験」をすることができますので、ご相談ください。
「会員予約」のカテゴリに「体験コース」がありますので、そちらをご予約いただいても大丈夫です!
コメント