CONCEPT(コンセプト)&プロフィール

お店について

「ゆたの蒲田整体院」では”マッサージ”を通してお客様の心と身体のサポートをすることがコンセプトです。

※本来有資格者しかマッサージという言葉を使ってはいけないのですが、話がややこしくなってしまうので、ここではあえて「マッサージ」と表現させていただきます。

「ゆたの蒲田整体院」へようこそ!

まずは、「よくぞお越しいただきました」とこのページをクリックして下さったことに心からお礼申し上げます。

ありがとうございます!(院長)

「ゆたの蒲田整体院」のVision

「ゆたの蒲田整体院」の事を語る前に、管理人「ゆた」の事をお知らせしなければなりません(visionに深く関わるものなので、、、)。管理人「ゆた」はいわゆるゲイ、最近の流行風にいうとLGBTQ+のGです。

これまで、数々の生きにくさや、不便なことに見舞われてきました。

親に孫の顔を見せてあげられないこと、「なんで結婚しないの?」という質問に答えることができないこと、そして自分自身を隠しながら生きていくこと。。。こんな困りごとは日常茶飯事です。

ゲイという、たったそれだけで。

だけど、今はそんな自分の人生を後悔していません。たくさんの良き友、家族に囲まれて幸せだと感じています。

ここ「ゆたの蒲田整体院」では、「セラピストがゲイであること」から、「ゲイもゲイじゃなくてもゆったりとした時間を過ごせる、居心地が良い空間づくりをお店の目標としております(一般のお客様も大歓迎です)。

一方で、「ゆたの蒲田整体院」では、いわゆる皆さんが想像する”ゲイマッサージ”とは違い、「お客様が健康に過ごせること」を店舗経営の中心とした、”整体院”としての一面もあることも知っていただきたいと思います。

なので、マッサージに手を抜くつもりは1ミリもありません。お客様の肩こりや腰痛、痛みに寄り添い、どうやったらより健康的な生活を送れるのだろう、ということを一緒に毎日真剣に考えています。整体に・オイルマッサージに正面から取り組んでいます。

繰り返しになりますが、ゆたの蒲田整体院のコンセプトは、

「”マッサージ”を通してお客様の心と身体のサポートをすること」

です。

こんな方に「ゆたの蒲田整体院」はおすすめです。

・肩や腰にハリやコリを抱えていて、生活や仕事で不便な思いをしている方

・LGBTの方で、通常の整体院だとちょっと肩身の狭い思いをしている方(でも肩がこってるの…)

・整体院に定期的に通うことで、生活やお仕事(特に健康面)での向上を目指している方

・ストレスや忙しさから来る身体の不調(特に痛みや自律神経失調など)に悩んでおり、改善をしたいと考えている方

こんなことが、「ゆたの蒲田整体院」で実現できます。

・整体を継続して行うことにより、あなたの健康的な生活のサポートを実現できます

・特に、肩こり、腰痛に関しては「改善」へ向けての歩みを共に行っていきます

・LGBTの方は、肩身の狭い思いをせず、のびのびと健康について考える時間を作ることができます

ストレスにまみれた生活の中、ひと時の清涼剤として「ゆたの蒲田整体院」が存在しています

※当院では、定期的な通院の推奨をしています。その理由は、「1回で全てを治せる」などということは、整体ではあり得ないからです(ゴッドハンドでも無理)。その辺のあたりについて、詳しく記載した記事「なぜ、通って欲しいかを説明します」で説明してますので、お時間ある方はご一読ください。

「ゆたの蒲田整体院」でちょっとでも元気をもらって、明日からも健康で元気な生活を送って欲しい。

特に、「LGBTの方に対しては、ここ「ゆたの蒲田整体院」で安心して、心地よく過ごせる時間を提供する」という約束をします。ゲイ・バイ専門店ではありませんが、まずは生きにくい生活をしているマイノリティに、少しでも社会の中に安心して過ごせる場所として、寄り添いたいという想いです。

これが「ゆたの蒲田整体院」からお客様への約束です。

整体院の内装は「ゆったり」を感じて欲しく、「隠れ家風ハワイ」をイメージして装飾しています。

検索等でここにたどり着き、コンセプトを読み「おやおや?想像したのと違うぞ?」と感じたゲイの方へ

当店は、いわゆる「ウリ専」的な内容を売りにしているお店ではありません。毎日健康な生活を送って欲しいという想いがあり、マッサージを通して健康的な生活をしてもらうことを施術の中心に据えたお店です。OPはあります(あるんかいw)が、取り入れているのはストレス解消という位置づけです。

くわしくはお店の方針へ。ご来店の前に予め知っておいてほしいことを説明しています。ただし、リンク先はゲイのお客様向けのページですので、ストレートの方が面白半分で見ないようにPWでロックしています。(PWは、浅草・上野・新宿に共通する2桁の数字です←これでわかればあなたもゲイ通w)。

なお、当店は完全予約制をとっているうえ、前後の時間(インターバル)をしっかりと取っておりますので、どのお客様も、他のお客様と顔を合わせることは無いよう、配慮させていただいております。

腰痛や肩こりに悩み、日々の仕事に支障を感じている方。

ゆったりとした時間を過ごし、ストレスから解放されたい方。

リラックスした時間を過ごして体の疲れを癒したい方。

みなさんウェルカムです。

帰り道、お客様が「おや、心と体が軽いぞ」となっていることが目標です。

そして「蒲田といったら”ゆたの”蒲田整体院だよね~!」と思ってもらえるよう日々努力中です。

ぜひ、「ゆたの蒲田整体院」で、健康的な生活のお手伝いができたらと思います。

ご予約はこちらのリンクからどうぞ!!

これは若干怯えています

続きましてここから管理人のプロフィールです!!

北海道でラベンダーを積む図

はじめまして!「ゆたの蒲田整体院」管理人の”ゆた”です。

よくぞこんな僻地のページまでお越しくださり、誠にありがとうございます。

中身は、160×65×45のずんぐりむっくりのおっさんです。。。

ハワイでたそがれる図

「うわっ、羽が生えたみたいに肩が軽くなっている~!!」

これが自分の「整体師」としての始まりでした。

サラリーマンとして、色々なことに悩んでいた自分は、その日も好きなサウナ(サウナーです)に通い、好きなマッサージをお願いしていました。

マッサージといっても、当たりはずれがあって、自分はよく「凝ってますね」と言われるのですが、そういう人に限って、力の限り揉んでくる…いやいや痛いの嫌なの。。。でもそれを言えない小市民の自分、結果、好きなはずのマッサージなのに、セラピストとの闘いが始まる。。。そんな日々を送っていました(笑)

ただ、その日は違って、「全然痛くない」マッサージで、でも、終わった後感じたのが、「体中が軽くなった!!」という感動に出会ったのです。

サラリーマンとしてではなく、自分自身の手でお客様に感動を与えることのできる仕事、それが自分にとって整体師でした。

そんなこんなで、サウナ巡りをしてはマッサージをしてもらうのが好きだった管理人は、自分も他の人を癒してみたい、といつしか思うようになったのでした。

そして、その想いは日々強くなり、結果、2023年末、10年以上勤めた会社を退職することになり、蒲田に整体院を開業することを目標に、街中の整体院で修業をすることとなりました。

紆余曲折あり、半人前としてではありますが、とりあえずお客様の健康状態を見ることができ、施術が一通りできるようになった2024年7月7日、「ゆたの蒲田整体院」をオープンしたのです。

スーパー銭湯でたそがれる図

そんな折、父が要介護になったという連絡が入りました。

久しぶりに帰った実家で見た父は、頚椎症性脊髄症の手術の影響で、「歩行器」を使わなければ歩けない体になっていました。足を上げることができないので、階段を昇ることもできないし、そのため、入浴も介助が必要です。

自分に何かできたら、、、何のために整体の勉強をしたんだろう、、、なんでもっと早く気づけてあげられなかったんだろう、、、小さくなった父の背中を見ながら、自分の無力さに打ちひしがれていました。今更悔やんだってどうしようもない想い・感情があふれ出してきました。

それから自分は「整体」というものについてもっと深く考えるようになったのです。

一歩間違えれば、患者さんの人生を左右することだってある。目の前のお客様がこれからどういう人生を歩んでいくか、そこに「共に歩む」という覚悟がなくてはダメだと。

「たかが整体」と思うかもしれません。でも、それだけの力が「整体」には秘められていると、そう信じているのです。

だから、今日も、私は考えます。「どうやったらより良い方法だったか」と。

ニューヨークでおのぼりさんをする図

ちょっと重い話になってしまいましたが、自分の整体(オイルマッサージ含む)に対する「想い」(ダジャレじゃないよ💦)を知っていただきたく、つらつらと書いてみました。

あなたにとって「ゆたの蒲田整体院」が誰にとってもくつろげる「ホーム」となりますよう、願っていますし、そうなるよう努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ご予約はこちらから

大好きな「ワタル(誰か知らないかな~)」との2ショット

★ちなみにですが、LINEのお友だち募集中です!お得な情報やどうでもいい情報を流したりしていますので、興味のある方はぜひお友だちになってください★

【スマホからはこちらのURLをクリック】

LINE Add Friend

【PCから閲覧している方は、スマホでこちらのQRコードを読み込んでください】

どーでもいい話ですが、管理人はど近眼なので、普段はメガネをかけています。ただし、施術するときはメガネがずり落ちてこないよう、コンタクトをしていることもあります。(状況によりメガネで施術する場合もあります。特に春は花粉の季節なのでメガネ率が高いです)

もし、メガネフェチの人がいて、メガネで施術して欲しいという場合は、予約時にリクエストしてください(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました